イベントを読み込み中

8月 10日, 2024年 @ 18:30 21:30

※ログインが必要です

変形性膝関節症の痛み、どう対応していますか?


変形性膝関節症の内側の痛みに悩んでいませんか?どのように評価し、どのように治療すればよいのか迷っているあなたに朗報です!今回のセミナーでは、局所と全身の両方を見据えたアプローチを学べます。

「脂肪体の滑走性が問題だからしっかり滑走性を良くしなさい」「骨盤が後傾しているから膝の内側に負担がかかる」など、職場で言われた指導に従ってもなかなか効果が出ない…。そんな悩みを抱えている方、久須美先生のセミナーで解決しませんか?

本講義では、若手〜中堅向けに、変形性膝関節症の痛みに対する評価と治療方法の全てを学ぶことができます。まず前半部分では、変形性膝関節症の病態について学びます。臨床現場で経験することの多い「変形があるけど痛みがない人、ある人」を理解するために、レントゲン、MRI、エコー初見から痛みをどう解釈すれば良いのかを詳細に解説します。膝の痛みがなぜ発生するのか、その原因を把握することで、何を評価し、どのように治療すれば良いのかが明確になります。

続いて、久須美先生が実際に行っている評価と治療方法について学びます。内側部痛の原因となる局所的な圧痛部位の特定方法や、下腿過外旋が内側半月板や内側側副靭帯にどのような影響を与えるかについて詳しく説明します。さらに、どのようなストレスが加わることで痛みが出現するのか、その全体像を捉える方法も学びます。最後に、久須美先生が実際の臨床で診た患者さんの評価方法や治療アプローチを具体的に紹介します。

概要

皆様は、変形性膝関節症の保存症例にどのようなリハビリテーションを行っていますか?

『痛いのは軟骨がすり減ってるから仕方がない?』

『とにかく膝の力をつけることが大切なので大腿四頭筋のセッティング?』

その結果、全ての患者さんに同じ説明と治療を行なっていませんか?

変形性膝関節症の膝内側部痛は、臨床においても最も多い痛みといっても過言ではありません。

局所的のどこに圧痛部位があるのか?

どのような所見から内側部痛が起こっているのか?

下腿過外旋が内側半月板や内側側副靭帯にどのような影響を与えているのか?

エコー評価や詳細な評価からどこの組織が問題なのかを把握することが重要です。

また、どのようなストレスが加わることで痛みが出現するか全体像を捉えながら行っていく必要があります。

今回、
・変形性膝関節症の病態
・エコーを用いた評価方法(内側半月板と内側側副靭帯)
・具体的な評価と治療方法
をご紹介します。

本研究会は、症例の供覧を特徴として、実際に介入する様子をご提示させて頂いております。

セミナー名【久須美雄矢先生】変形性膝関節症における臨床に多い痛みを改善するための評価と運動療法(ナイトLIVEセミナー/ZOOM)
講師久須美雄矢先生
日時・配信期間2024年8月10日(土)18:30-21:30 20:00-21:30 ※開始時間が変更になりました。
開催形式LIVEセミナー
会場オンライン(ZOOM配信)
定員定員なし
料金一般:4,000円 →5,000円
ブロンズ会員:2,000円 →2,500円
シルバー会員:2,000円 →2,500円
ゴールド会員:無料(申込必要)
申し込み〆切2024月8月10日(土)
※セミナー開始時間まで
キャンセル〆切2024年8月7日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり
復習動画ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要)
復習動画視聴ページはこちら

講師

久須美雄矢 先生

ひろせ整形外科リハビリテーション科
株式会社 ALTURA HIPs個人スポンサー オンライン師匠専属講師/理学療法士

医療・スポーツの専門家から学べる身体メディア「オンライン師匠」プロフィールページ

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
  • セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
  • 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。

【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」

© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社