【園部俊晴先生】臨床コース番外編!症例を通じて学ぶ、変形性膝関節症に対するリハビリテーションの実際(イベント)

※ログインが必要です 【特別無料配信!】現場でしか見えない"判断"と"技術"。ナビゲーターが引き出す、園部俊晴のリアル臨床。 数多くのプロスポーツ選手や著名人が集まるコンディション・ラボの人気セラピスト、園部俊晴。 運動 […]

Free

【田舎中真由美先生】腰痛と骨盤帯疼痛に対する評価・アプローチ〜腹部・骨盤底機能から紐解く〜(リピート配信)

※ログインが必要です “腹筋強化”で改善しない腰痛に -骨盤底筋と股関節外旋筋の連動性を探る- 腰痛・骨盤周囲痛の本当の原因はどこにあるのか? 「腹筋が弱い」「骨盤が不安定」——臨床でよく耳にする評価ですが、本当にそれだ […]

¥5000

【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)

※ログインが必要です 「なぜ肩が痛むのか?」原因の本質を見極め、適切なアプローチへ 脳卒中後の肩関節痛は、臨床で非常に多く遭遇する課題ですが、その原因は単純な関節の問題だけではありません。「肩関節の構造」「麻痺による筋の […]

¥5000

【中山昇平先生】凍結肩(フローズンショルダー)を紐解く!肩関節の運動療法を効果的にする(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 【中心的なコンセプトと受講による成果】・凍結肩の病期とリハビリテーションの基本的な考え方を知る・3つの病期に分けて,肩関節機能を向上させるために必要な知識とその実践の事例を知る・臨床現場から発 […]

¥5000

【園部俊晴先生】園部俊晴の臨床 徒手療法ガイドブック 腰部・殿部・股関節・大腿 編(2日間実技セミナー)

※ログインが必要です 概要 「本気で変化を実感する2日間、あなたも体験してみませんか?」 このセミナーでは、映像で事前学習していた上で、2日間の徹底的な実技を通して、明日からすぐに使える徒手療法のテクニックを習得する場で […]

¥49800

【赤羽根良和先生】股関節拘縮と後面部痛の新たな理解と運動療法 ~神経と筋機能を基盤にした評価と治療~(リピート配信)

※ログインが必要です 概要  【セミナー概要】 股関節拘縮や後面部痛、下肢痛は、臨床現場で多くの患者が訴える症状です。特に、殿部痛はその原因が多岐にわたり、腰や骨盤の位置異常や関節軸のブレによって周辺組織(fascia) […]

¥5000

【今屋健先生】ACL・半月板術後の運動療法と臨床技術〜教科書には載っていないプロがこだわる“コツ”とは?〜(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 臨床上、ACL再建術後や半月板縫合・切除術後のリハビリテーションをすすめるうえで、エクササイズやトレーニングを導入する時期や種目、強度などで悩むことは非常に多いと思います。それは、同じ疾患の術 […]

¥5000

【村木孝行先生】肩と肩甲帯のモーターコントロール〜上腕骨頭の動きに着目した理論と実践〜(実技セミナー)

※ログインが必要です 概要 痛みなく肩を大きく動かし、力を発揮するためには上腕骨頭が肩甲骨関節窩の中心に位置していることが必要です(求心位)。求心位は、肩を中心とした姿勢や運動、筋のコントロールによって成り立ちます。その […]

¥13000

【江玉睦明先生・河端将司先生】教えて江玉先生、河端先生!!腋窩部を徹底解剖(リピート配信)

※ログインが必要です なぜ、腋窩部を理解しなければならないのか?  肩関節疾患において、腋窩部の構造と機能は、評価・治療の“成否”を大きく左右します。 腋窩神経をはじめとした神経・筋・結合組織が複雑に入り組むこの部位は、 […]

¥4000

【坂雅之先生】外来整形外科における新たな治療展開~徒手療法と物理療法の効果的な統合~(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 本セミナーでは、整形外科外来における徒手療法と物理療法の統合的アプローチについて、理学療法士としての臨床経験とエビデンスに基づく視点から解説します。肩や肘、膝関節疾患を中心とした運動器疾患に対 […]

¥5000

【江玉睦明先生・宮田徹先生】教えて江玉先生、宮田先生!!膝関節後内側部を徹底解剖(リピート配信)

※ログインが必要です その“可動域制限”、見落としている組織はないか? ― 評価が難しい膝後内側部を紐解く、“腓腹筋”と“機能解剖”からのアプローチ ― 膝関節は、屈曲・伸展に伴って内側と外側で異なる骨運動が生じる“螺旋 […]

¥4000

【小林弘幸先生】肩関節の痛みを正確に診る!痛みの評価と疼痛減弱テストを活用した臨床アプローチ(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 肩関節は人体で最も可動域が広く、その理学療法における評価や治療は非常に難しいとされています。さらに、肩関節の病態は複雑で、凍結肩(肩関節周囲炎)、腱板断裂、インピンジメント症候群、変形性肩関節 […]

¥4000 – ¥5000

【鈴木俊明先生】臨床動作分析~歩行編~(実技セミナー)

※ログインが必要です 概要 この講習会では、臨床における歩行の動作分析のポイントを理解することが重要になる。具体的には、 1 立位での側方移動に必要な動作を分析する2 立脚期での前額面、矢状面で必要な動作を分析する3 遊 […]

¥13000

【村木孝行先生】肩関節疾患に対する筋力トレーニング~腱板筋を適切な収縮へ導く~確かな評価から適切な治療を考える~(リピート配信)

※ログインが必要です 概要   肩の損傷や痛みを防いだり、パフォーマンスを高めるために肩の安定性は欠かせない。その安定性を得るためには腱板筋群の適切な筋収縮が必要である。一般的に、腱板筋群の機能を高めるためにチューブ等を […]

¥5000

【小野志操先生】触れるから変えられる!殿部・下肢の痺れを改善するために必要な触診技術と治療の実際(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 多くのセラピストが苦手とする神経症状ですが、なかでも殿部痛と下肢痛の病態解釈や評価・治療に苦慮されているのではないでしょうか。殿部痛、下肢痛が発生する要因について何を想起されるでしょうか?腰で […]

¥5000

【成田崇矢先生】高齢者に多い腰痛と痺れに対する私の考え 〜動作・姿勢から考える腰痛と痺れの原因と改善方法〜(リピート配信)

※ログインが必要です 概要 なぜ高齢者の腰痛・しびれは“治りにくい”のか?加齢による構造的変化だけが原因ではありません。実は「体幹機能の低下」や「姿勢・動作パターンの乱れ」が、症状を長引かせていることをご存じでしょうか。 […]

¥4000

【松本正知先生・和田満成先生】松本先生と和田先生の拘縮肩の治療 次なる一歩へ ~屈曲最終域と外転可動域の獲得を追求する~(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 1.到達目標 ①肩関節拘縮の病態(拘縮肩・凍結肩)を理解する②肩甲上腕関節と肩甲胸郭関節の関係を理解する③A-I lineを利用したGlenoid-centerの推測を理解する④求心位のとれた […]

¥4000

【永井聡先生】外来整形外科で多い股関節障害に対する評価と運動療法~障害の主要因を改善する!局所治療編~(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 整形クリニックに来院する股関節疾患の患者は、転倒などによる大腿骨頚部骨折ではなく、鼠径部痛・殿部痛・ひっかり感などを愁訴とする、変形性股関節症やFAIによる症状がメインになります。股関節痛や可 […]

¥4000

【松本正知先生・和田満成先生】松本先生と和田先生の拘縮肩の治療 次なる一歩へ ~屈曲最終域と外転可動域の獲得を追求する~(実技セミナー)

※ログインが必要です 概要 本講義は、8月22日の座学セミナーを受講していることを前提とした内容です。 1.到達目標 ①肩甲骨と鎖骨、上腕骨の触診ができるようになる②A-I lineを利用したGlenoid-center […]

¥13000

【園部俊晴先生】高齢者の下肢のシビレや疼痛を伴う症例の評価と治療(リピート配信)

※ログインが必要です 概要 なぜ高齢者の腰痛・しびれは“治りにくい”のか?加齢による構造的変化だけが原因ではありません。実は「体幹機能の低下」や「姿勢・動作パターンの乱れ」が、症状を長引かせていることをご存じでしょうか。 […]

¥4000

【勝木秀治先生】腱板断裂に対する理学療法 疼痛と可動域制限の解釈とその対応(LIVEセミナー/ZOOM)

※ログインが必要です 概要 腱板断裂の臨床症状には、疼痛、可動域制限、筋力低下などがありますが、損傷の程度とこれらの症状が必ずしも一致するわけではありません。本セミナーでは、腱板断裂の中でも特に疼痛と可動域制限に焦点を当 […]

¥5000