イベントを読み込み中

6月 16日, 2024年 @ 10:00 16:00

※ログインが必要です

概要

頚椎・腰部由来のしびれに対する私が考えるコンセプトを解説させて頂きます。                      

①病態・しびれのメカニズムの解説

 ↓

②上肢の神経症状(しびれ、感覚障害)に対する評価(疼痛除去テスト、触覚、筋力)の実際

 ↓

③アプローチ(椎間孔拡大、末梢神経のモビライゼーション)の実際

 ↓

④下肢の神経症状(しびれ、感覚障害)に対する評価(疼痛除去テスト、触覚、筋力)

 ↓

⑤アプローチ(椎間孔拡大、末梢神経のモビライゼーション)の実際

を解説していきます。 

評価、アプローチは実技が中心となります。
病態別の評価、アプローチが理解、実践できる事が目標になります。

宜しくお願い致します。

セミナー名【成田崇矢先生】頚部・腰部由来のしびれに対する評価と治療(会員先行実技セミナー)
開催日時2024年6月16日 (日) 10:00 – 16:00
開催形式対面
会場運動と医学の出版社
定員26名
料金15,000円
資料当日配布
申込開始UGOITA PLUS会員先行 一般の方:4月15日(月)9:00 から申込開始
申し込み〆切2024月6月13日(木)
キャンセル〆切2024年6月12日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません

講師

成田崇矢 先生

桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部スポーツテクノロジー学科スポーツ科学研究科 教授/理学療法士

【学歴】
平成9年3月 群馬大学 医療技術短期学部 理学療法学科 卒業
平成14年3月 群馬大学 医学部 保健学科 理学療法専攻 卒業
平成22年3月 筑波大学 人間総合科学研究科 博士前期課程 修了
平成25年3月 早稲田大学 スポーツ科学研究科 博士後期課程 修了

【職歴】
H9~H12  高徳会 上牧温泉病院
H12~H20  龍邦会 東前橋整形外科
H20.4~H21.3 つくば国際大学医療保健学部理学療法学科 助手
H21.4~H23.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 助教
H23.4~H25.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 講師
H25.4~H27.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 准教授
H27.4~H31.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 教授
H31.4~    桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部スポーツテクノロジー学科スポーツ科学研究科 教授

当日案内

【昼食】
各自ご持ちいただくか、外での食事をお願いいたします。
(セミナールームで昼食をとる場合は、ソーシャルディスタンスを保つよう、ご協力をお願いいたします。)

【服装】
動きやすい服装(更衣室もございますので、ご利用ください。)

【持ち物】
筆記用具・飲み物・昼食(必要に応じて)

【会場内の注意】
会場内はエアコンで室温管理はしておりますが、体感温度には個人差がございますので、温度調整の可能な服装でのご参加お願いいたします。なお、気になる方は弊社スタッフに遠慮なくお申し出ください。

※撮影・録音・ビデオ・写真の撮影や音声の録音は固くお断りしております。
※ゴミは各自お持ち帰りにご協力願います。

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社