8月 18日, 2024年 @ 10:00 – 12月 1日, 2024年 @ 16:00

※参加者はログインしてください。
超一流の臨床家による超ド級の膝関節コース
“本物の天才”から真髄を学ぶ場が欲しい
数多ある臨床家の中でも”一流”と数えられる臨床家は数えられるほどしかいない。理学療法士・赤羽根良和もそんな一流の臨床家の1人である。あの伝説の理学療法士、林典雄(理学療法士/運動器機能解剖学研究所)に師事し、機能解剖学の臨床応用や拘縮治療の真髄を体得している。膨大な知識に基づいた治療技術は一級品で、園部俊晴(コンディション・ラボ)をして『本物の天才』と言わしめる程である。
彼を一躍有名にしたのは2013年に発売された書籍、『肩関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社)』は発売直後から大ベストセラーとなり、今現在でも多くの臨床家に読まれている。この書籍や講演で衝撃を受けた治療家も少なくないはず。
毎回、彼の臨床力に驚かせ続けられている私達は年々ある想いを抱くようになる。
“赤羽根良和の臨床の真髄を徹底的に学ぶことが出来る場を作りたい”と…
圧倒的な臨床力を浴びながら成長する場を
そんな想いをついに実現したのが、この『BANEDEMY』である。
今回はテーマを膝関節に絞り、全4回の実技講義の中で徹底的に赤羽根良和の臨床の真髄を叩き込んでもらう。事前映像学習をはじめ、圧倒的な情報量と臨床力を”浴び続ける”一般的なセミナー形式では得られない3ヶ月間。
赤羽根良和と我々が本気で作り上げた、このプログラムを学びきる覚悟がある方は是非参加してほしい。
濃密な4ヶ月を経験することで、あなたの臨床力は確実に向上するだろう。
BANEDEMYの3つの特徴

①少人数で赤羽根先生が徹底指導!
一般的な座学講義やオンライン講座と違って、少人数制で実技指導を行うため、赤羽根先生から触診方法や誘導方法など細かく実技指導を受けることができます。
②毎回、事前予習映像が送られてくる!
毎回、実技講義の前に予習用映像が送られてくるため、実技に必要な座学知識を頭に入れた状態で挑むことができます。実技講義では座学パートを省くため、1日ずっと実技指導に集中することができます。
③参加特典
参加者にはもれなく臨床で使える『オリジナルバインダー』と、コース修了後に修了書が手渡されます。
概要
セミナー名 | 【赤羽根良和の臨床コース】BANEDEMY(バネデミー)膝関節編(会員限定実技セミナー)<全4回> |
実技指導日程 | ①2024年8月18日(日)10:00~16:00 ②2024年9月29日(日)10:00~16:00 ③2024年10月27日(日)10:00~16:00 ④2024年12月1日(日)10:00~16:00 ※全日程 16:00~17:00:河原忠司先生による復習会(希望者のみ参加) |
講義形式 | 事前映像(事前学習映像:過去のLIVEセミナー 全4回) 実技指導(全4回) |
講師 | 赤羽根良和先生 (理学療法士/さとう整形外科) |
開催形式 | 会場 |
開催場所 | 運動と医学の出版社(神奈川県横浜市) |
定員 | 20名 |
コース料金 | 150,000円(税込み) |
参加条件 | ①UGOITA PLUS会員 ②全日程受講できる方 |
抽選申し込み〆切 | 4月14日(日) 当選の連絡日:4月16日(火) 当選者受講費支払い〆切日:4月21日(日)*クレジットカード払いのみ |
キャンセル料 | 開催日の7日前まで:無料 開催日の1~6日前まで:50% 開催日当日:100% |
コースの流れ
[①事前学習期間]
実技講義の事前学習用映像(過去のLIVEセミナー)を送りますので、予習をしてください。

[②実技指導]
第1回テーマ『TKA・膝関節骨折を深掘りする 〜術後の可動域を上げるための黄金の方程式〜』
第2回テーマ『下腿外旋と変形性膝関節症を深掘りする〜内側広筋の収縮不全〜』
第3回テーマ『膝関節伸展制限を深掘りする〜膝関節伸展機構に着目して〜』
第4回テーマ『膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝関節屈曲機構に着目して〜』
講師

赤羽根良和 先生
さとう整形外科/理学療法士
1999年:平成医療専門学院卒業
1999年:吉田整形外科病院
2009年〜:さとう整形外科
理学情報ジャーナルへの執筆や理学療法、理学療法学に関して多数の論文を発表。
<弊社発行書籍>
「肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版」2023年5月
「腰椎の機能障害と運動療法ガイドブック」2017年5月
「機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学療法」2018年3月
「肩関節拘縮の評価と運動療法 臨床編」2019年3月
「五十肩の評価と運動療法」2019年9月
<他社発行書籍>
「脊椎圧迫骨折の病態理解と運動療法」2017年9月
当日案内
【昼食】
各自ご持ちいただくか、外での食事をお願いいたします。
(セミナールームで昼食をとる場合は、ソーシャルディスタンスを保つよう、ご協力をお願いいたします。)
【服装】
膝のでる短パンなどの服装(更衣室もございますので、ご利用ください。)
【持ち物】
筆記用具・飲み物・昼食(必要に応じて)
【会場内の注意】
会場内はエアコンで室温管理はしておりますが、体感温度には個人差がございますので、温度調整の可能な服装でのご参加お願いいたします。なお、気になる方は弊社スタッフに遠慮なくお申し出ください。
※撮影・録音・ビデオ・写真の撮影や音声の録音は固くお断りしております。
※ゴミは各自お持ち帰りにご協力願います。
【実技セミナー開催の中止判断について】
天災や悪天候、または危機管理の観点から開催が不適切と判断した場合、あるいはその他の事情により中止を決定した場合は、開催日前の金曜日12時までに、弊社ホームページの新着情報にてお知らせいたします。中止のご連絡はメールでもお送りいたしますが、受信拒否設定や迷惑メール振り分け等により届かない場合や、未開封の場合の責任は負いかねますので、ご了承ください。