5月 11日 @ 09:00 – 12:00

※ログインが必要です
X線画像×触診で深める「骨折理解」と「評価・治療の精度」
骨折リハにおける“読み解く力”が、臨床力を変える
レントゲン画像を前に、
「どこが骨折しているのかは分かる。でも…それがなぜ痛みを出すのか、どう治療につなげるべきかが分からない」
セラピストにとって、X線画像の読影と触診は、“評価”と“治療”の橋渡しをする重要なスキル。読影によって骨の状態や転位の特徴を見抜き、触診によって筋や靱帯、神経、関節包といった軟部組織の状態を確認する。それらを結びつけたとき、初めて「なぜここが痛むのか」「なぜこの動きが出ないのか」が“言葉で説明できる”ようになります。
◆ 本講座で得られる3つの力
① 単純X線画像の読影力
- 読影の基本指標「ASBCD」に基づき、整形外科医と同じ視点で骨折を読み解く力を習得
- 症例(上腕骨近位部骨折・上腕骨顆上骨折・橈骨遠位端骨折)における実際の術後画像を解説
- 撮影肢位による見え方の違い・3D的構造理解を重視
② 機能的評価と予後予測
- 骨折様式や受傷メカニズムに基づく筋・靱帯損傷の推定
- 「この角度の転位=この動作に制限」という臨床推論
- 骨癒合過程と瘢痕形成、可動域制限の関係性の理解
③ 触診による治療導出
- 解剖学的付着部と走行を意識した「治療につなげる触診技術」
- 術後の癒着・滑走障害・腱損傷など、評価から治療へつながるアプローチ
- “自触サーフィン”で身体構造の層を体感的に把握するトレーニング法も紹介
◆ こんな方におすすめ
- レントゲン画像は見ているが、臨床に活かしきれていない
- 筋や靱帯の走行を触診で感じられるようになりたい
- 骨折後の可動域制限の原因を見極め、適切な治療を組み立てたい
- 学生や新人セラピストを指導する立場にある
◆ 学びが変われば、臨床が変わる
「見える」と「分かる」は違う。
そして、「分かる」と「治せる」も違う。
本講座では、画像所見と触診のリンクによって、“自分の言葉で病態を説明できる”セラピストを目指します。
画像読影が評価に、触診が治療に結びつけられることを実感できると思います。
概要
【講義概要】
外傷や術後のリハビリテーションを適切に行うためには単純X線画像の読影力が求められます。
このセミナーでは運動療法に直結する読影法を提示し、読影結果に基づく評価・治療法を提示したうえで、それらに必要となる触診技術を伝えます。触診法は「自触」、すなわち自分の身体を自分で触れる方法であり、一人でどこでも、いつでもできる方法です。
画像(材料)➡読影(問題構造の抽出)➡評価・治療方法(臨床技術)➡触診技術(基礎の確認)
という極めて臨床的な連続性を、上肢3症例を通して学びます。
【セミナー内容】
1. 単純X線画像の読影の基礎
2. 上腕骨近位部骨折術後・上腕骨顆上骨折術後・橈骨遠位端骨折術後の症例に対して以下を行う。
① 画像の読影(得られる情報・治療のターゲット)
② 評価・治療の実際
③ この疾患の評価治療に必要な触診
④ 自触サーフィン(隣接した部分を連続的に触れる触診の方法)
【到達目標】
呈示した単純X線画像から軟部組織の損傷を推測する。
提示した疾患に必要な触診対象が分かり、それらを自触することができる。
【参考資料】
浅野昭裕:運動療法に役立つ単純X線画像の読み方(メジカルビュー社)
浅野昭裕:触診ドリル(上肢・頚部編)(運動と医学の出版社)

セミナー名 | 【浅野昭裕先生】臨床における運動器の画像読影×組織の触診 〜疾患別に考える画像所見と触診から分かること〜 上肢編(LIVEセミナー/ZOOM) |
講師 | 浅野昭裕先生 |
日時・配信期間 | 2025年5月11日 (日) 9:00 – 12:00 |
開催形式 | LIVEセミナー |
会場 | オンライン(ZOOM配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 ブロンズ会員:2,500円 シルバー会員:2,500円 ゴールド会員:無料(申込必要) |
申し込み〆切 | 2025月5月11日(日) ※セミナー開始時間まで |
キャンセル〆切 | 2025年5月7日(水) ※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません |
配布資料 | あり |
復習動画 | ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要) 復習動画視聴ページはこちら |
講師

浅野昭裕 先生
うめだ整形外科 顧問/理学療法士
【プロフィール】
1986年:国立療養所東名古屋病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業
1986年:碧南市民病院リハビリテーション室
2016年:中部学院大学看護リハビリテーション学部理学療法学科 教授
2025年:うめだ整形外科 顧問
【書籍】
運動療法に役立つ単純X線画像の読み方
【運動と医学の出版社発行書籍】
1日3分自触習慣! 触診ドリル(上肢・頚部編)
1日3分自触習慣! 触診ドリル(下肢・体幹編)
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
当日のご案内・諸注意
- 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
- 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
- セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
- 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」