6月 21日 @ 17:30 – 19:30

※ログインが必要です
概要
【講演概要】
脳卒中などの中枢神経障害の理学療法を実施する上で関わることの多い高次脳機能障害のうち、半側空間無視と失行について解説する。初学者向けに本現象の概要と出現メカニズム、病巣、評価方法、対応について解説する。
【セミナー内容】
前半:半側空間無視についての講義を行います。
後半:失行についての講義を行います。
「到達目標」理学療法士として知っておくべき半側空間無視と失行の知識を習得することを目指します。
【参考資料】
高次脳機能障害に対する理学療法 文光堂
セミナー名 | 【阿部浩明先生】認識できないことに伴う各種障害の理解 〜半側空間無視編〜・麻痺や感覚障害では説明できない行為の障害の理解 〜失行編〜(LIVEセミナー/ZOOM) |
日時・配信期間 | 2025年6月21日 (土) 17:30 – 19:30 |
開催形式 | LIVEセミナー |
会場 | オンライン(ZOOM配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:4,000円 ブロンズ会員:2,000円 シルバー会員:2,000円 ゴールド会員:無料(申込必要) |
申し込み〆切 | 2025月6月21日(土) ※セミナー開始時間まで |
キャンセル〆切 | 2025年6月18日(水) ※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません |
配布資料 | あり |
復習動画 | ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要) 復習動画視聴ページはこちら |
講師

阿部浩明 先生
福島県立医科大学 准教授/理学療法士
【プロフィール】
1997年 KKR宮城野病院勤務
2003年 東北文化学園大学医療福祉学部勤務
2003年 東北大学大学院医学系研究科博士前期課程入学
2005年 東北大学大学院医学系研究科博士前期課程修了(障害科学修士)
2005年 一般財団法人広南会広南病院理学療法室(主任)
2007年 同リハビリテーション科(総括主任)
2007年 東北大学大学院医学系研究科博士後期課程入学
2010年 仙台保健福祉専門学校 非常勤講師〜現在に至る
2012年 東北大学大学院医学系研究科博士後期課程修了(医学博士)
2012年 東北大学大学院医学系研究科非常勤講師〜現在に至る
2014年 東北保健医療専門学校 非常勤講師〜現在に至る
2015年 郡山健康科学専門学校 非常勤講師〜現在に至る
2017年 新潟医療福祉大学 非常勤講師〜現在に至る
2021年 福島県立医科大学保健科学部 准教授
【賞罰】
第43回日本理学療法学術大会大会長賞
第18回日本意識障害学会会長賞
第33回中村隆賞
第48回日本理学療法学術大会最優秀賞
【主な社会活動】
日本神経理学療法学会 運営幹事(〜2021年6月)
「理学療法学」 編集委員(〜2021年6月)
「理学療法の歩み」 査読委員
「Physical Therapy Research」 Editorial board member(〜2021年6月)
「Journal of Rehabilitation Neurosciences」Associate member of the editorial board
「International Journal of Physical Medicine and Rehabilitation」 Review board member
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
当日のご案内・諸注意
- 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
- 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
- セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
- 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」