
概要
膝痛の原因組織としては、膝蓋下脂肪体・鵞足が臨床現場に多いということをこれまでの講演会の中で述べてきました。
しかし、痛い部位に対して治療をしても、その場の痛みは改善するが翌日に戻ってしまうことを経験するのではないでしょうか?
このことは、セミナーを受講した先生方からも多く質問を受けています。
この悩みを解決するためには、「膝関節・足関節の可動性を確実に改善すること」が必要だと私は考えています。
そこで、今回私の実技セミナーでは、膝痛を改善するための「膝・足関節の可動域の改善」に着目し、押させておきたい7つの実技を指導したいと思います。
これらの手技を確実にマスターすることで、多くの膝関節痛改善に役立つと思います。
<行う実技内容>
・大腿二頭筋の滑走操作
・距腿関節の可動性を改善するための徒手操作
・距骨下関節の可動性を改善するための徒手操作
・腸脛靱帯、大腿筋膜張筋の滑走操作
・大殿筋の滑走操作
・ショパール関節回内可動域を改善するための徒手操作
講師

赤羽根良和 先生
さとう整形外科/理学療法士
1999年:平成医療専門学院卒業
1999年:吉田整形外科病院
2009年〜:さとう整形外科
理学情報ジャーナルへの執筆や理学療法、理学療法学に関して多数の論文を発表。
<弊社発行書籍・DVD>
「肩関節拘縮の評価と運動療法」2019年6月
「肩関節拘縮の評価と運動療法 臨床編」2019年3月
「五十肩の評価と運動療法」2019年9月
「腰椎の機能障害と運動療法ガイドブック」
「機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学療法」2018年3月
「機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学療法 DVD(2枚組)」2018年8月
「機能解剖学的にみた足部・足関節に対する理学療法 DVD(2枚組)」2020年6月
<他社発行書籍>
「脊椎圧迫骨折の病態理解と運動療法」2017年9月
チケットについて
チケットのお申込みは1枚のみになります。譲渡することはできません。
キャンセルの場合は、本ページ下の「主催者へ連絡」からご連絡ください。
キャンセル期限日は2023年3月8日(水)です。
期限日を過ぎますと受講費の返金はできませんのでご了承ください。
キャンセル待ちは行っておりません。
キャンセルが出た場合は、Peatix上で申込みが自動で再開されます。
当日の案内
【昼食】
各自ご持参いただくか、外での食事をお願いいたします。
(セミナールームで昼食をとる場合は、ソーシャルディスタンスを保つよう、ご協力をお願いいたします。)
【服装】
動きやすい服装(更衣室もございますので、ご利用ください。)
【持ち物】
筆記用具・飲み物・昼食(必要に応じて)
【会場内の注意】
会場内はエアコンで室温管理はしておりますが、体感温度には個人差がございますので、温度調整の可能な服装でのご参加お願いいたします。なお、気になる方は弊社スタッフに遠慮なくお申し出ください。
※撮影・録音・ビデオ・写真の撮影や音声の録音は固くお断りしております。
※ゴミは各自お持ち帰りにご協力願います。
《新型コロナウイルスに対する対策について》
①会場に空気清浄機を設置し、適宜換気を行います。
②入り口にアルコール消毒液を設置いたします。
参加者様には手洗いやマスク着用など、ご協力をお願いいたします。
③当日会場にて検温をいたします。
④新型コロナウイルスの状況次第では、中止になる場合がございます。