イベントを読み込み中

10月 6日, 2023年 @ 09:00 10月 9日, 2023年 @ 23:59

※参加者はログインしてください。

概要

臨床における末梢神経の「なぜ?」を徹底解説!
工藤先生による臨床×エビデンスの融合!
神経はこう診てこう改善する!

【神経に対する理学療法とは?末梢神経と疎性結合組織の関係に迫る!】
末梢神経は関節可動域制限や疼痛に対する運動療法を行う上で、重要な構造の1つです。
神経に対する運動療法は、神経モビライゼーションという手技が古くから知られています。

近年、超音波画像装置の進化に伴い、国内では神経に注目した理学療法の結果を示した講演も多いですが、実は、国際的にも神経モビライゼーションに関する研究は増えてきているのが現状です。

今回は、末梢神経に対する運動療法のエビデンスを紹介するとともに、その構造の理解に取り組みたいと思います。

<講演内容>

主に“理学療法における神経とは?”、“神経に対する評価と治療”、“末梢神経のエビデンスと研究について”、“症例から考える神経症状”の構成です。

本セミナーでは末梢神経についての基礎的な知識から、より有効と考えられる理学療法介入とエビデンスと関係を紐解きます。

<目次紹介>
① 下肢の神経障害の患者が来た…
② 神経に対する理学療法と評価のPoint
③ 末梢神経の力学的ストレスの異常
④ 神経絞扼部位(圧迫部位)に対する治療
・肘頭部の疼痛
・足根管症候群
・線維性トンネル
・線維性骨性トンネル
・骨性トンネル
⑤ 神経モビライゼーション
・神経モビライゼーションの比較
・神経モビライゼーションの効果
・どのくらい効果は持続するの?
・筋が柔らかくなったんじゃ?
⑥ やったら良くなる!やっている最中は何がどうなっている?
・神経の緊張と可動域の関係
・Tensioner technique中の神経の硬度変化
・Slider technique中の神経の滑走変化
・滑走性を評価するには?
・もう少し簡便な方法はないか?
・末梢神経が痛みを出す
⑦ なぜ,腫れる? そもそも何が腫れている?
・末梢神経の構造と機能
・神経の周囲を構成する結合組織に対する治療
・なぜ周囲が硬くなる?
⑧ 滑膜炎で疎性結合組織はどう変化する?
⑨ 結滞動作を末梢神経から考える
・拘縮肩の肩甲骨運動の特徴を考える
・神経の周囲を構成する結合組織に対する治療
・肩甲骨の過度な後傾が見られる場合のアプローチ1
・肩甲骨の過度な後傾が見られる場合のアプローチ2
・どこが硬くなっているか?
・肩甲上腕関節を評価する際の大事な考え方
・結滞動作の制限について
⑩ Take home message

講師工藤慎太郎先生
日時・配信期間2023年10月6日 (金) 09:00 – 9日 (月) 24:00
講義時間2時間
開催形式リピート配信(過去のLIVEセミナーを配信)
配信内容2022年12月11日開催LIVEセミナー
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:2,500円
申し込み〆切2023月10月8日(日)
※配信終了日前日
キャンセル〆切2023年10月4日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり
ゴールド&シルバー会員申込不要 視聴ページはこちら

講師

工藤慎太郎先生

森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科 
森ノ宮医療大学インクルーシブ医科学研究所 教授/理学療法士

【専門分野】
足部のバイオメカニクス,運動器疾患の応用解剖学,客観的動作分析に基づく運動療法の開発

【所属学会】
日本理学療法士学会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本足の外科学会、日本整形外科超音波学会、International Society of Biomechanics、日本整形外科スポーツ医学会、理学療法科学会、臨床歩行分析研究会、International Society of Posture and Gait Research.

【学歴】
2003年 平成医療専門学院 理学療法学科(現・平成医療短期大学 理学療法学科)卒業
2011年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程入学
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程修了
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程入学
2015年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程修了

【職歴】
2003~2005年 井戸田整形外科リハビリテーション科
2005~2011年 愛知医科大学医学部研究員
2005~2014年 国際医学技術専門学校理学療法学科 教員
2014年~   森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科講師
       森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科講師
2015年~   森ノ宮医療大学卒後教育センター副センター長兼務
​2018年~   同大学・大学院 准教授
2021年~   同大学・大学院 教授

【資格・等】
2003年 理学療法士免許取得
2012年 O.G.I.G(Observational Gait Instructor Group)Advaced class修了
2014年 基礎系専門理学療法士 取得

チケット購入はこちら

■アカウントをすでにお持ちの方へ

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください。


■アカウントをまだお持ちでない方はこちら

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社