イベントを読み込み中

11月 17日, 2023年 @ 09:00 11月 20日, 2023年 @ 23:59

※ログインが必要です

概要

臨床場面において頸部、肩・肩甲帯、上肢の疼痛や痺れ症状、また頭痛、めまい症状など、不定愁訴を訴えをもつ症例を経験した方は多いと思います。皆様も理学療法評価や整形外科的検査を行なっても、仮説・検証作業に難渋した経験をお持ちではないでしょうか?

私は顎口腔分野を専門にし、2015年から歯科院で歯科医と連携し顎関節症、口腔機能低下症などの症例に対して理学療法を提供しています。特に顎関節症患者は頸部痛、上肢・背部の痺れ、頭痛、めまい、耳鳴りなどを副症状として併発している症例も多いです。このことは、整形外科での臨床場面でも原因部位を特定する鑑別評価に有用なことを経験しています。

この顎関節症は2016年の歯科疾患実態調査において、顎関節に症状がみられる患者が全国で約1900万人(人口の15.2%)と推定されています。海外の調査のおいても変形性膝関節症が14%に対して顎関節症は約16%という報告もあり(Benjamin,2020)、私達の臨床場面でも身近にいると捉えた方が良いと考えられます。

本講演では頸部痛、頭痛、肩痛などの不定愁訴に対して、顎口腔からの関連痛や鑑別評価方法をご紹介できればと思います。

<講演内容>
・顎関節の構造と運動
・顎関節症について
・整形外科における顎関節症の有症率について
・顎関節を含む顎口腔からの関連痛を知る
・不定愁訴に対する顎口腔との簡易的な鑑別評価方法

<講義の一部を公開中!>
講師古泉貴章先生
日時・配信期間2023年11月17(金)9:00 – 20日(月)23:59
講演時間2時間40分
開催形式リピート配信(過去のLIVEセミナーを配信)
配信内容2023年4月1日開催LIVEセミナー
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:2,500円
申し込み〆切2023月11月19日(日)
※配信終了日前日
キャンセル〆切2023年11月15日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり
ゴールド&シルバー会員申込不要 視聴ページはこちら

講師

古泉貴章 先生

加藤大介クリニックリハビリテーション科 
アクリアデンタルクリニック/ヤマグチ医院小児歯科
日本顎関節リハビリ研究会 代表

理学療法士/保健医療科学修士

日本顎関節リハビリ研究会 代表者プロフィールページ
https://japan-tmj-reha.com/?page_id=22

詳細

開始:
11月 17日, 2023年 @ 09:00
終了:
11月 20日, 2023年 @ 23:59
費用:
¥5000
イベントカテゴリー:
イベント タグ:
, , , , ,

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ゴールド&シルバー会員は申込不要です。視聴ページはこちら

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)