
【齊藤正佳先生】坐骨神経領域の痛みを1単位でどこから評価し治療したら良いのか(リピート配信)
1月 19日, 2024年 @ 09:00 – 1月 22日, 2024年 @ 23:59

※ログインが必要です
概要
日々の臨床で度々経験する坐骨神経領域の痛みについて、痛みの解釈に難渋すること、また、運動療法の進め方が分からないこともあるかと思います。
坐骨神経はL4ーS3の脊髄神経前枝から構成され、梨状筋下孔を通過した後に、殿部、下肢の筋や皮膚を支配します。
一見、坐骨神経領域の痛みを訴えつつも、髄節レベルで障害されていれば(神経根障害)、L5-S3高位の髄節から成る上殿神経や下殿神経などの障害が潜在的に生じています。
一方で、梨状筋下孔より遠位で障害されれば、坐骨神経のみの障害となるため、上殿神経障害は生じないはずです。
本セミナーでは、坐骨神経領域の痛みに対して、機能解剖学を基に、どの様に評価し治療するかを、実際の患者さんを通して紹介します。
【前半】
坐骨神経領域の痛みとは
坐骨神経領域に痛みを生じさせる神経根障害とそれ以外の末梢神経障害を中心とした痛みについて
【後半】
神経根障害にに対する評価・治療
梨状筋下孔より遠位の末梢神経障害に対する評価・治療
セミナー名 | 【齊藤正佳先生】坐骨神経領域の痛みを1単位でどこから評価し治療したら良いのか(リピート配信) |
講師 | 齊藤正佳先生 |
日時・配信期間 | 2024年1月19日(金)9:00 – 1月22日(月)23:59 |
講演時間 | 2時間18分 |
開催形式 | リピート配信(過去のLIVEセミナーを配信) |
配信内容 | 2023年8月19日開催LIVEセミナー |
会場 | オンライン(Vimeo配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 ブロンズ会員:2,500円 |
申し込み〆切 | 2024月1月21日(日) ※配信終了日前日 |
キャンセル〆切 | 2024年1月17日(水) ※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません |
配布資料 | なし |
ゴールド&シルバー会員 | 申込不要 視聴ページはこちら |
講師

齊藤正佳 先生
東京先進整形外科リハビリテーション部 部長、くまざわ整形外科クリニック/理学療法士
2009年さとう整形外科リハビリテーション科
2016年名古屋スポーツクリニックリハビリテーション科
2022年くまざわ整形外科リハビリテーション科・東京先進整形外科リハビリテーション部
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ゴールド&シルバー会員は申込不要です。視聴ページはこちら
当日のご案内・諸注意
- 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
- 資料はパスワード付きPDFです。
- セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
- ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
- 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
- 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)