2月 17日, 2024年 @ 18:00 – 21:00

※ログインが必要です
症状に応じた腰痛治療のフローチャート
現代社会において、腰痛は深刻な問題となっています。
厚生労働省の国民生活基礎調査によれば、
腰痛は常に不動の首位を誇っており、その影響は甚大です。
職業性腰痛に関する総医療費も
年間820億円にも上り、その経済的な負担は決して小さくありません。
更に悩ましいことに、腰痛による休業や失業が増加しており、スポーツ障害としても頻繁に発生しています。
こうした状況のなかで、
私たちセラピストは腰痛に果たして十分なアプローチをしているでしょうか?
どのような治療手法を提供しているのでしょうか?
一般的なアプローチとして、
「腰背部の筋に対してリラクセーションを行う」
「アライメントが悪いから、アライメントを修正する」
「骨盤前傾だから、骨盤を中間位保つエクササイズを実施する」
などがあります。
どれも間違いではありませんが、それぞれのアプローチに目的と結果が必要だと思います。
今回、講師としてお招きす臨床に役立つPNFの著者の松田先生も、
現代の腰痛医療に危機感を抱いています。
松田先生はPNFを主体に治療されつつも、
運動器の腰痛治療の考えたをフローチャートでまとめてくださっています。
今回講義スライドの一部をご紹介いたします。
こちらの図をご覧ください。

この図からも分かる通り、腰痛を治療する際には症状に応じたフローチャートが重要です。
PNFを知らなくても、このフローチャートを活用することで、腰痛にどのようにアプローチすれば良いかが学べるでしょう。
フローチャートを使用して症状の鑑別を行うことで、腰痛の治療のアプローチが一層豊かになることでしょう。
当日は、松田先生によるデモンストレーションや実技部分もご覧いただけます。
松田先生の腰痛治療の概念、PNFによる卓越した技術を、LIVEセミナーでじっくり学んでみませんか?
腰痛に悩む多くの方にとって、新たな知識や技術が集まるこの機会をお見逃しなく。
概要
デモンストレーション中心の講演となります。お見逃しなくご参加ください。
腰痛の原因は多岐にわたりますが、その根本に横たわるコアスタビリティの低下(重力下で自分の体重を支え、様々な活動へと繋げることができない)に働きかける事が多いです。
まずは短縮している筋を伸張することで良好なアライメント獲得のための準備とし、次に身体を支えるべき筋の促通を行っていきます。
その中で、パターン・マット動作・歩行介入(坐位から先の活動)の3本柱にPNFテクニックという問題解決のためのツールをいかに組み合わせて用いるのかをお伝えします。合わせて、重要なコアマッスルである横隔膜を促通するための呼吸への介入も紹介できたらと考えています。
セミナー名 | 【松田現先生】臨床現場に多い腰痛に対するPNFの臨床応用(LIVEセミナー/ZOOM) |
講師 | 松田現先生 |
日時・配信期間 | 2024年2月17日(土)18:00-21:00 |
開催形式 | LIVEセミナー |
会場 | オンライン(ZOOM配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 ブロンズ会員:2,500円 シルバー会員:2,500円 ゴールド会員:無料(申込必要) |
申し込み〆切 | 2024月2月17日(土) ※セミナー開始時間まで |
キャンセル〆切 | 2024年2月14日(水) ※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません |
配布資料 | あり |
復習動画 | ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要) 復習動画視聴ページはこちら |
講師

松田現 先生
GEN ACADEMY・PNFリハビリセンター/理学療法士
<資格>
理学療法士
教育学修士
国際PNF協会認定アドバンスインストラクター
<学歴>
1997年 専門学校社会医学技術学院夜間部理学療法学科卒業
1998年 立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程前期課程修了
<職歴>
1997年〜2003年 池上総合病院(急性期〜慢性期)
2003年〜2006年 フリーとして活動(訪問看護ステーション、老人保健施設等)
2006年〜2018年 株式会社PNF研究所
2018年4月〜 GEN ACADEMY開設
2021年4月施術部門をPNFリハビリセンターと改名
PNFリハビリセンターにて運動器疾患、中枢神経疾患、スポーツ障害等の治療およびスポーツ選手のパフォーマンス向上のための施術を行う傍ら、GEN ACADEMYではセラピストのスキルアップのための講習会を行う
<DVD>
高齢者のためのPNF−ロコモティブシンドロームへのアプローチ−
医道の日本社2011
高齢者のためのPNF2−介護に役立つテクニック−
医道の日本社2013
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
当日のご案内・諸注意
- 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
- 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
- セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
- 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」