イベントを読み込み中

8月 1日, 2024年 @ 09:00 8月 31日, 2024年 @ 23:59

※ログインが必要です

本イベントは、2021年に鈴木俊明先生(理学療法士/関西医療大学大学院)が監修し、発売以来根強い人気を誇っている書籍『体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版』と連動したセミナーです。

映像では、体幹の基礎解剖から臨床的に重要なポイントまでを徹底解説します。体幹・骨盤の詳細な評価、姿勢分析、動作分析に必要な知識を一気に学べます。臨床現場で患者の体幹を安定させ、動作を改善したいと考えている方にオススメの内容となっています。

さらに書籍の内容だけでなく、書籍に収まりきらなかった内容や具体的なアプローチのポイントも鈴木先生ご本人が実演解説してます。

このイベントでは、配信期間中(2024年8月1〜31日 )は何度でも視聴することができます。4時間以上のボリューム満点の本映像には臨床のヒントが盛りだくさんです。配信期間中に本映像によるインプットと、臨床でのアウトプットを繰り返すことで、体幹、骨盤へのアプローチのレベルがどんどん上がってくるはずです。

①体幹の解剖学を基礎からわかりやすく学べる
臨床現場で即役立つ体幹知識を深めるには、各体幹筋の機能を詳細に理解することが不可欠です。一般的には「体幹筋群」とひとまとめにされがちですが、鈴木先生は各体幹筋を明確に区別して学ぶことの重要性を説いています。例えば、内腹斜筋はさらに4つに分けて考えることが求められます。書籍だけでは理解が難しい部分も、動画でのイラストやデモンストレーションを用いた解説で、視覚的に分かりやすく学べます。

②運動と現象を理解する
動作分析に自信が持てない方も安心です。
座位姿勢、立位姿勢、骨盤の前傾・後傾運動、骨盤の挙上、側屈運動など、解釈に悩む動作も多いでしょう。映像では原因筋を提示し、またモデルを使った動作の解説をします。書籍では分かりづらかった部分も、映像を通じて視覚的に理解しやすくなり、動作観察と分析のスキルを確実に向上させます。

③治療手技のポイントを映像から学べる
書籍だけでは掴みにくかった手技のポイントも、映像での学習により明確になります。手を当てる位置、誘導方法、触診のポイントなど、基礎解剖や筋肉の走行を振り返りながら、鈴木先生の手技デモンストレーションを通して理解を深めます。

本イベントでは2024年8月12日に開催される実技セミナー『体幹と骨盤の運動と現象〜運動学的解釈に基づく運動療法と評価の実際~ 』の関連イベントとして配信します。実技セミナーを受ける前の予習資料として活用ください。

体幹と骨盤へのアプローチのスキルを向上させたいセラピストに強くお勧めします!

書籍『体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版』とは?

体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版

この本を読まずに体幹・骨盤は語れない

第1章 体幹の解剖運動学
第2章 体幹の構造と機能
第3章 運動と現象
第4章 座位における体幹・骨盤の機能と運動療法
第5章 立位における体幹・骨盤の機能と運動療法

概要

セミナー名【書籍連動イベント】体幹と骨盤の評価と運動療法(鈴木俊明先生)
講師鈴木俊明先生
日時・配信期間2024年8月1日(木) 9:00-8月31日(土) 23:59
※ゴールド会員は8月より配信される『ゴールドセレクト』から視聴
講義時間約4時間15分
開催形式イベント企画
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:5,000円
シルバー会員:5,000円
ゴールド会員:無料(申込不要) ゴールドセレクトページから視聴
申し込み〆切2024月8月30日(金)※開催終了前日まで
キャンセル〆切2024年7月31日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料なし

講師

鈴木俊明 先生

関西医療大学大学院 研究科長 教授/理学療法士

【出身校】京都大学医療技術短期大学部理学療法学科、佛教大学社会学部社会福祉学科
【学位】博士(医学)
【取得資格】理学療法士、専門理学療法士(基礎・神経系)、認定理学療法士(神経筋障害)
【専門分野】神経疾患の理学療法、臨床神経学
【所属学会】関西理学療法学会(会長)、日本基礎理学療法学会(理事)、日本運動器疼痛学会(評議員)、日本臨床神経生理学会(代議員、認定技術師)、日本リハビリテーション医学会、日本神経学会(ジストニア診療ガイドライン作成委員会 研究協力者)、日本東洋医学会、全日本鍼灸学会、体力医学会、理学療法科学会

【社会活動など】
・関西理学療法学会 会長
・(公社)大阪府理学療法士会 理事
・第27回大阪府理学療法学術大会 大会長(2015年)
・第27回日本基礎理学療法学会学術大会 大会長
・公益社団法人日本理学療法士協会代議員(2015年度~)
・雑誌「関西理学療法」編集委員長
・Editor for Journal of Novel Physiotherapies, SM journal of Neurology and Neuroscience, International Journal of Neurorehabilitation, Austin Journal of Neurological Disorders and Epilepsy, and Journal of Neurology, Neurosurgery and Spine
・Reviewer for International Journal( Journal of Clinical Neurophysiology, Neurology India,Journal of Physical Therapy Science) Somatosensory & Motor Research
・「熊取町障害程度区分判定審査会委員」

【書籍】
・「体幹と骨盤の評価と運動療法」運動と医学の出版社2018.
・「体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版」運動と医学の出版社2021.
・「脳卒中運動学」運動と医学の出版社2021.

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

☆ゴールド会員は申込不要 「ゴールドセレクト」より視聴☆

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました

当日のご案内・諸注意

  • この特別イベントでは当日の配布資料はございません。
  • 開催期間になりましたら、「申し込み済みの方はこちらから参加できます」からご視聴ください。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社