イベントを読み込み中

9月 1日, 2024年 @ 09:00 9月 30日, 2024年 @ 23:59

※ログインが必要です

本イベントは、シリーズ5万部を越えている『拘縮』シリーズでも特に人気の書籍『足関節拘縮の評価と運動療法』と連動した映像配信セミナーです。

今回は書籍の中から第4章『足関節底屈可動域制限の評価と運動療法』と、第5章『足関節背屈可動域制限の評価と運動療法』の部分から解説しています。足関節拘縮の評価方法から、運動療法の実施方法までを詳しく解説し、運動療法に興味がある理学療法士やスポーツトレーナー、医師、学生などに向けた内容となっています。

土台にして、軸となる足関節拘縮について、超音波画像で可視化された拘縮病態を深堀りした新時代の理学療法評価と運動療法を著者の村野勇先生(理学療法士/土浦協同病院)が解説しています。

【TOPIX】
・皮膚性拘縮の考え方
・伸筋支帯が関与する拘縮
・屈筋支帯が関与する拘縮
・腓骨筋支帯が関与する拘縮

【実技映像】
①皮膚性拘縮
・伸筋支帯の評価・触診書籍(136p、137p、図4-14、図4-15から解説)
・伸筋支帯癒着部の運動療法書籍(140p、141p、図4-19、図4-20から解説)

②筋性拘縮
■4章
・前脛骨筋の滑走操作(書籍146p、図4-26から解説)
・長母趾伸筋の滑走操作(書籍150p、図4-30から解説)
・第3腓骨筋の滑走操作(書籍157p、図4-40から解説)
■5章
・長母趾屈筋の滑走操作(書籍216p、217p、図5-46、47、48から解説)
・後脛骨筋の滑走操作(書籍229p、図5-62から解説)
・長趾屈筋の滑走操作(書籍223p、図5-55 から解説)

このイベントでは、配信期間中(2024年9月1〜30日 )は何度でも視聴することができます。約3時間のボリューム満点の本映像には臨床のヒントが盛りだくさんです。配信期間中に本映像によるインプットと、臨床でのアウトプットを繰り返すことで、足関節拘縮へのアプローチのレベルがどんどん上がってくるはずです。

足関節拘縮の評価と運動療法

著者:村野 勇(理学療法士/土浦協同病院)

土台にして”軸足関節の全てがこの1冊に!
▶鮮明な超音波画像が多数掲載!
▶徒手操作のイメージがより明確に!
▶豊富な解剖イラストが掲載!
▶複雑な足関節構造をマスターできる!

村野勇 先生

土浦協同病院リハビリテーション部/理学療法士


2000年 国際医療福祉大学卒業 理学療法士免許取得
     医療法人社団双愛会足尾双愛病院入職
2002年 茨城県厚生連総合病院土浦協同病院入職
2012年 茨城県立医療大学博士前期課程修了
2017年 運動器・内部障害専門理学療法士認定更新
     整形外科リハビリテーション学会認定グレードAA取得
2023年 茨城西南医療センター病院リハビリテーション部
2024年 土浦協同病院リハビリテーション部

主な書籍
足関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社2022)
関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション下肢(分担執筆)
運動器理学療法超音波フロンティア など

セミナー名【書籍連動イベント】足関節拘縮の評価と運動療法 (村野勇先生)
講師村野勇先生
日時・配信期間2024年9月1日(日) 9:00-30日(月) 23:59
講義時間2時間50分
開催形式イベント企画
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:5,000円
シルバー会員:5,000円
ゴールド会員:無料(申込不要) ゴールドセレクトページから視聴
申し込み〆切2024年9月29日(日) ※開催終了前日まで
キャンセル2024年8月28日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料なし

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

☆ゴールド会員は申込不要 「ゴールドセレクト」より視聴☆

ご案内・諸注意

  • この特別イベントでは当日の配布資料はございません。
  • 開催期間になりましたら、「申し込み済みの方はこちらから参加できます」からご視聴ください。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)