9月 7日, 2024年 @ 18:00 – 21:00

※ログインが必要です
鼡径部痛の悩みを解消!末梢神経から診る新たなアプローチ
鼡径部痛は、多くのセラピストにとって難解な領域です。その背景には、解剖学的な複雑さや、画像所見と身体所見が一致しないことが多い点が挙げられます。しかし、これらの悩みを解消するための鍵が、末梢神経を軸にしたアプローチにあることをご存じでしょうか?
今回のセミナーでは、東京先進整形外科の斎藤正佳先生を講師に迎え、末梢神経を中心に据えた鼡径部痛の病態解釈と治療法を徹底的に解説します。特に、閉鎖神経や鼡径管の解剖に焦点を当て、新たな鼡径部痛の原因を症例を交えて詳しく掘り下げていきます。
前回は、腸骨下腹神経や肋下神経と関連する腰痛と鼡径部痛について解説していただきましたが、今回も引き続き、鼡径部痛の病態理解を深め、より適切な診断と治療が可能となる内容をお届けします。
セミナーでは、身体所見や伸長テスト、筋出力テストを組み合わせて痛みの原因を特定する具体的な方法を学びます。これにより、臨床スキルがさらに向上し、鼡径部痛に対する新たなアプローチを自信を持って実践できるようになるでしょう。この貴重な機会を逃さず、複雑な鼡径部痛の治療に一歩前進してみませんか?
概要
運動器疾患に関わるセラピストに求められることの一つに、痛みを取り除くことが挙げられます。
鼡径部の痛みも同様ですが、鼡径部の痛みは腰痛や股関節周囲の痛みと関連しあい、広範囲に渡ることがあります。これらの痛みを取り除くためには身体所見と画像所見とから病態を探ることが求められるものの、画像からは病態が得られないこともあり、困ることが多いのも事実です。
しかし、(末梢)神経により引き起こされた痛みと考えれば、腰痛や股関節周囲に幅広く出現していると理解できます。そのため、身体所見では、圧痛だけでなく伸長テストや筋出力などから病態を把握することが極めて重要となってきます。
本セミナーでは、末梢神経障害由来の鼡径部痛について、身体所見の取り方や運動療法の進め方を、症例を交えて紹介します。
【セミナー内容】
●前半
・鼡径部、股関節の機能解剖
・鼡径部、股関節を走行する(末梢)神経
●後半
・機能解剖を基にした評価、運動療法
・症例紹介
【到達目標】
・(末梢)神経障害による鼡径部痛を理解する
・圧痛が認められる理由を理解する
・末梢神経障害に伴う身体所見を知る
・運動療法の進め方を知る
【参考資料】
・お手持ちの解剖学書
・坂 雅之:臨床の疑問に答える軟部組織の障害と理学m療法〜解剖と病態の理解に基づく評価と治療. 羊土社, 2023
セミナー名 | 【齊藤正佳先生】1単位で診れる!!鼡径部痛を末梢神経から考える(LIVEセミナー/ZOOM) |
講師 | 齊藤正佳先生 |
日時・配信期間 | 2024年9月7日 (土) 18:00 – 21:00 |
開催形式 | LIVEセミナー |
会場 | オンライン(ZOOM配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 ブロンズ会員:2,500円 シルバー会員:2,500円 ゴールド会員:無料(申込必要) |
申し込み〆切 | 2024月9月7日(日) ※セミナー開始時間まで |
キャンセル〆切 | 2024年9月4日(水) ※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません |
配布資料 | なし |
復習動画 | ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要) 復習動画視聴ページはこちら |
講師

齊藤正佳 先生
東京先進整形外科リハビリテーション部 部長、
くまざわ整形外科クリニック/理学療法士
2009年 さとう整形外科リハビリテーション科
2016年 名古屋スポーツクリニックリハビリテーション科
2022年 くまざわ整形外科リハビリテーション科・東京先進整形外科リハビリテーション部
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
当日のご案内・諸注意
- 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
- 本セミナーは資料がございません。
- 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
- セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
- 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」