イベントを読み込み中

12月 1日, 2024年 @ 09:00 12月 31日, 2024年 @ 23:59

※ログインが必要です

《講演概要》
運動器疾患の臨床現場で、患者さんの最大の悩みは「痛み」です。あなたがプロのセラピストとして目の前の患者さんの「痛み」をその場で確実に変えられるか、問いかけてみてください。「はい!」と自信を持って答えられますか?

もし「はい!」と答えることに躊躇するようであれば、あなたはプロフェッショナルとは言えません。だって、そんなセラピストに、あなたの家族を診てもらいたいと思いますか。

そうではないはずです。現時点で、もしあなたが自分の技術に自信を持てないなら、本セミナーで説明する徒手療法のテクニックを習得し、そして、臨床の実践で繰り返し試してみてください。

”痛み”はもちろん、その他にも”可動性・柔軟性の低下”、”運動機能の低下”などの症状をこれまで以上に変えられる体験が必ずできるようにことを約束します。

【セミナー内容】

  • 慢性痛はどうして起こるのか?

 教科書に載っている理論ではなく、実際に患者さんに現れる痛みのメカニズムにフォーカスし、痛みを引き起こしている組織への負荷をどう理解すべきかを学びます。

  • 滑走性と伸張性を改善することの意義

「滑走性」と「伸張性」が、痛みの改善にどう影響を与えるのか? これらを適切に改善することで、すぐに痛みを変えられるセラピストになるための方法を解説します。

  • 実際の方法と症例

 現場で使える具体的な徒手療法のテクニックを紹介し、実際の症例を通して、痛みの改善がどのように起こるのかを実感していただきます。

到達目標》
・徒手操作の目的と手法を習得し、即実践に移せるスキルを身につける
・明日から実践し、目の前の患者をその場で変えることができるようになる!

このイベントでは、配信期間中(2024年12月1〜31日 )は何度でも視聴することができます。配信期間中に本映像によるインプットと、臨床でのアウトプットを繰り返すことで、徒手テクニックのレベルがどんどん上がってくるはずです。

園部俊晴の臨床『徒手療法ガイドブック』 腰部・殿部・股関節・大腿編

著者:園部俊晴(理学療法士/コンディション・ラボ


1万部を超えたベストセラー『園部俊晴の臨床』シリーズの最新作!
予約受付中(2024/12/23発売)

園部俊晴 先生

コンディション・ラボ 所長/理学療法士

足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。
故、入谷誠の一番弟子。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。
「リハビリの先生が教える 健康寿命を10年延ばすからだのつくり方」「スポーツ外傷・障害の術後のリハビリテーション」「医療従事者のための効果的な文章の書き方」
「園部俊晴の臨床―膝関節―」など著書多数。
新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。
運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。また、医療の現場に役立つ書籍を数多く残していきたいという思いから、臨床を主軸にしながら運動と医学の出版社の代表取締役も勤める。

セミナー名【園部俊晴先生】園部俊晴の臨床 徒手療法ガイドブック 腰部・殿部・股関節・大腿 編(イベント)
講師園部俊晴先生
日時・配信期間2024年12月1日(日) 9:00-31日(火) 23:59
講義時間1時間36分
開催形式イベント企画
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:3,000円
UGOITA PLUS会員:無料(申込必要)
申し込み〆切2024年12月30日(月) ※開催終了前日まで
キャンセル不可
配布資料なし あり

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

ご案内・諸注意

  • この特別イベントでは当日の配布資料はございません。資料を用意しました。
  • 開催期間になりましたら、「申し込み済みの方はこちらから参加できます」からご視聴ください。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)