イベントを読み込み中

1月 1日 @ 09:00 1月 31日 @ 23:59

※ログインが必要です

不安を解消し、頚部疾患治療のエキスパートに!

「頚部に触れるのが怖い…」
「この治療で本当に良いのだろうか…」

そんな不安を抱え、頸部疾患の治療に苦手意識を感じたことはありませんか?
実は、多くのセラピストが同じ壁にぶつかっています。
しかし、もうその悩みを抱え続ける必要はありません。

頚部疾患の治療の苦手からの脱却

日本徒手理学療法学会の藤縄 理 先生が、
頚部疾患に対する評価と治療を分かりやすく解説。

  • 頚部痛・痺れの原因が見えない
  • 治療方法に確信が持てない
  • 症状が悪化するのが怖い

そんな悩みを抱えるセラピストが、実践的なスキルを学び、すぐに臨床現場で活用できる内容が詰まっています。

この動画で学べること

  1. 頚部痛改善のために必要な基礎知識
    解剖学から痛みの原因や神経症状への理解を深め、適切な治療を選択する力を養います。
  2. クリニカルリーズニングに基づく評価方法
    診断のためのプロセスを体系的に解説。患者の訴えを紐解き、適切なアプローチを導き出します。
  3. 具体的な治療方法とセルフエクササイズ指導
    実際の施術からセルフケア指導まで、藤縄先生の経験を基にした技術を学べます。
  4. 2例の実症例を用いた実践的スキルの習得
    実際の問診から評価、治療までの流れを詳細に解説。リアルな臨床ケースで学びます。

実症例紹介

症例①
左回旋動作で手と胸に痛み・痺れと恐怖心を生じる男性。

症例②
首から左半身、左手関節にかけて痛み・痺れを訴える男性。腰痛も併発。

こんな方におすすめ!

  • 頚部疾患の治療に自信を持ちたい
  • 神経症状への理解を深めたい
  • 臨床で即実践できる評価・治療スキルを身につけたい

藤縄先生の豊富な知識と実績に基づく講座は、セラピストとしてのスキルを次のステージに引き上げます。

実践的なスキルを手に入れ、確かな成果を出せる治療家を目指しましょう!

藤縄理先生

埼玉県立大学 名誉教授/理学療法士

1980(昭和55)年4月 国立療養所勤務
1986(昭和61)年9月 国立療養所犀潟病院附属リハビリテ-ション学院理学療法学科教官 に
          配置換え(犀潟病院併任)
1999(平成11)年4月 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科 助教授
2005(平成17)年4月 同上 教授
2009(平成21)年4月 埼玉県立大学保健医療福祉学研究科保健医療福祉学専攻
                                     リハビリテーション 学専修 教授
2019(平成31)年4月 福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 教授
2024(令和06)年3月 福井医療大学退職                                        
プロフィール

セミナー名【藤縄理先生】藤縄理のリアル臨床(イベント)
講師藤縄理先生
日時・配信期間2025年1月1日(水) 9:00-2025年1月31日(金) 23:59
講義時間約2時間
開催形式イベント企画
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:5,000円
シルバー会員:5,000円
ゴールド会員:無料(申込不要) ゴールドセレクトページから視聴
申し込み〆切2025年1月30日(木) ※開催終了前日まで
キャンセル不可
配布資料なし

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました

ご案内・諸注意

  • 開催期間になりましたら「申し込み済みの方はこちらから参加できます」から視聴ください。
  • 資料はございません。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)
© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社