イベントを読み込み中

UGOITA 新システムへ移行中

現在新システムへの移行作業中です。新たにセミナーに申し込むことはできません。ご了承ください。

7月1日(火)10時ごろから新システムにて申し込みを再開できる予定です。

メンテナンスが想定より時間がかかってしまう場合などはこちらでご案内させていただきます。

1月 17日 @ 09:00 1月 20日 @ 23:59

※ログインが必要です

肩関節の苦手からの脱却!!

肩関節のリハビリテーションに苦手意識を持つセラピストは多いのではないでしょうか?学校教育では十分に教わらず、実際の臨床現場で急に肩関節疾患を担当することになり、評価方法や可動域制限、筋力低下の原因がわからないまま進めてしまうこともあります。そんな経験ありませんか?

肩関節の臨床では、多種多様な疾患に対応するため、疾患の特性や病態、患部の機能解剖学、整形外科的な治療方針など、多くの情報を統合して治療戦略を立てる必要があります。しかし、知識や経験不足から、肩の後方組織のマッサージや肩甲帯モビライゼーション、腱板エクササイズなどをなんとなく行ってしまうことも少なくありません。

今回のセミナーでは、関東労災病院の勝木秀治先生にご講演いただきます。勝木先生は、肩鎖関節脱臼、鎖骨骨折、腱板損傷、不安定肩関節症、上腕二頭筋腱炎など、臨床でよく遭遇する肩関節疾患を数多く担当されています。本セミナーでは、これらの肩関節疾患の評価と対応について詳しく解説します。臨床で直面する課題に対処するための知識とスキルを身につける絶好の機会です。

概要

肩関節の臨床では、多種多様な肩関節疾患に対してリハビリテーションを実施しなければなりません。そのためには、疾患の特性や病態、患部および患部外の機能解剖学、整形外科的な治療方針などの多くの情報を統合して治療戦略を立てる必要があります。

本セミナーでは、臨床でよく遭遇する肩関節疾患のリハビリテーション治療戦略についてご説明していきます。

<本セミナーで取り扱う肩関節疾患>

・肩鎖関節脱臼・鎖骨骨折・腱板損傷,腱板断裂
・不安定肩関節症(外傷性・非外傷性)
・上腕二頭筋腱炎・脱臼 など  

タイトル【勝木秀治先生】初学者のための肩関節疾患のみかた〜臨床でよく遭遇する肩関節疾患の評価と対応〜(リピート配信)
日時・配信期間2025年1月17日(金)9:00 – 1月20日(月)23:59
講演時間2時間36分
開催形式リピート配信(過去のLIVEセミナーを配信)
配信内容2024年8月25日開催LIVEセミナー
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:2,500円
申し込み〆切2025月1月19日(日)
※配信終了日前日
キャンセル〆切2025年1月15日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり
ゴールド&シルバー会員申込不要 視聴ページはこちら

講師

勝木秀治 先生

関東労災病院/理学療法士

1999年3月 九州リハビリテーション大学校卒業
1999年4月 関東労災病院リハビリテーション科(現中央リハビリテーション部)入職
2010年9月 主任理学療法士
2013年3月 日本理学療法士協会 専門理学療法士(運動器)取得
2017年4月~ 東海大学医学部基礎医学系生体構造機能学領域 客員研究員
2022年3月 博士(医学)取得

【書籍】
スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション 改訂第3版(運動と医学の出版社2022)

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ゴールド&シルバー会員は申込不要です。視聴ページはこちら

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)