2月 1日 @ 09:00 – 2月 28日 @ 23:59

※ログインが必要です
難治例にどう挑むか?
「頚部が痛い、肩も痛い。」 交通事故後にむちうち損傷を負い、さらに外傷性腱板断裂が加わった患者に対して、どこから手をつければよいのか悩んだ経験はありませんか?
- 「脊柱のアライメントを調整しても、次回来院時には元に戻っている…」
- 「頚部、背部、肩甲骨、肩の痛みの訴えは多いのに解決の手掛かりが見えない…」
交通事故の症例では、このような難題に直面するケースが後を絶ちません。
本映像は、赤羽根良和先生が指導する施設の現場から、実際の症例を基にしたものです。特に注目すべきは、むちうち損傷と外傷性腱板断裂が合併している症例に焦点を当てた実践的な内容となっています。
交通事故後のむちうち損傷と外傷性腱板断裂が合併する症例に取り組む際、「どこから手をつけるか?」が明確になることで、治療の精度が飛躍的に向上します。
「なぜこのアプローチを選んだのか?」 「どのように次の治療につなげたのか?」
その一連の流れを、赤羽根良和先生の治療の思考に触れながら学べる貴重な機会です。実際の症例を通して、日常の臨床で活かせる治療法を深く学ぶことができます。「次の一手が見える」 そんなセミナー体験を、ぜひお見逃しなく!
POINT

- 症例ベースでの解説! 頚部と肩の評価からリハビリの進め方まで、赤羽根先生の思考過程を明らかに!
- 「なぜアライメントが整っても次回来院時に元に戻るのか?」――その原因を解明し、解決策を提示!
- 痛みが強い患者に対して、「どこから手をつければ良いのか?」――具体的な治療ステップを大公開!
- むちうち損傷と外傷性腱板断裂の合併症例の術前・術後リハビリのポイントを学び、臨床の”次の一手”が見えるように!
これらのポイントを押さえることで、セラピストはより的確な判断が可能になります。
講義内容

1. 症例情報:交通事故による外傷性腱板断裂の症例 ─ 交通事故による外傷性腱板断裂の症例を提示し、症状や背景情報を詳しく解説します。むちうち損傷がどのように腱板断裂に影響を与えるのかも掘り下げます。
2. 術前のリハビリテーション ─ 術前にどのような評価を行い、どのように治療を進めるべきか。
3. 術後のリハビリテーション ─ 術後のリハビリは、腱板の回復を考慮しつつ、頚部、背部、肩甲骨、肩関節の連動性を高めることが求められます。治療プランの組み立て方を具体的に解説します。
講師
セミナー名 | 【赤羽根良和先生】赤羽根良和の臨床「交通事故後のむちうち損傷と外傷性腱板断裂をどう診るか」(イベント) |
講師 | 赤羽根良和先生 |
日時・配信期間 | 2025年2月1日(土) 9:00-28日(金) 23:59 |
講義時間 | 57分 |
開催形式 | イベント企画 |
配信内容 | 2023年9月配信ゴールドセレクト |
会場 | オンライン(Vimeo配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 ブロンズ会員:5,000円 シルバー会員:5,000円 ゴールド会員:無料(申込不要) ゴールドセレクトページから視聴 |
申込〆切 | 2025年2月27日(木) ※開催終了前日まで |
キャンセル | 不可 |
配布資料 | なし |
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ご案内・諸注意
- この特別イベントでは当日の配布資料はございません。
- 開催期間になりましたら、「申し込み済みの方はこちらから参加できます」からご視聴ください。
- セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
- ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
- 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
- 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)