イベントを読み込み中

5月 31日 @ 18:00 21:00

※ログインが必要です

「また歩けた」その一歩に、意味を持たせるセラピストへ

 

脳卒中後の歩行再建を根本から考え直す、PNFの視点と感覚統合を活かしたアプローチ

ただ歩けるようになるだけじゃ、足りない。
本当に“その人らしい歩行”を取り戻せているか?

脳卒中片麻痺者の歩行に対して、
「足が前に出たからOK」「杖で移動できたから良し」としていませんか?

セラピストの役割は、“片麻痺の歩行”を作ることではなく、
“人間の歩行”を再獲得させることにある――

このセミナーでは、PNF(固有受容性神経筋促通法)を軸とした運動学と感覚統合の視点から、
**「感覚を働きかけて、運動を変える」**ための戦略と実践を学びます。

◆ 本セミナーで得られる力

 

① 歩行を「作る」のではなく「評価・再建」する視点

 ・歩行相・リズム・アライメント・視覚制御など、歩行分析の基本項目を整理
 ・その人にとっての“自然な歩行”を言語化し、評価から治療を導く力をつける


② 感覚への介入による運動誘導の理解

 ・「力を入れる」ではなく、「力が入る」身体の作り方
 ・感覚入力が姿勢と運動を変える過程をPNF理論から解説


③ 非麻痺側の使い方が変える!歩行の土台づくり

 ・**非麻痺側の“重心移動”**を最初に構築
 ・非対称性からの回復、代償動作ではない歩行の再獲得へ


④ 自助具の選択と“卒業”の判断基準

 ・杖や装具の意義を整理し、「いつ使うか」「いつ外すか」を根拠を持って判断
 ・患者にとっての“自立”と“効率的なリハ”を両立させる視点を持つ

◆ こんな方におすすめ

 

  • 歩行練習で“麻痺側”ばかりを見てしまっている

  • 非麻痺側の評価・介入に自信がない

  • 杖・装具の卒業のタイミングが毎回悩ましい

  • PNFを臨床にどう活かせばいいか知りたい

  • 「歩ける」だけではなく、「その人らしい歩行」に導きたい

 

概要


今回は特に脳卒中片麻痺における歩行再建についてPNFを臨床でどのように用いるのかを紹介したいと思います。 脳卒中片麻痺において歩行を再獲得したいと考える患者様は数多くいます。しかし、年齢や障害度、それまでの生活形態や環境など様々な観点からその方にとってベストな選択をしなくてはならず、これをすれば全ての脳卒中患者様に対してOKという施術内容はありません。 

①歩行の基礎知識は頭に入れておくが、「正常歩行」にはとらわれないようにする 
②現状の把握と予後の予測、本人の希望と受傷前の運動機能レベルなどを鑑み、期日設定を行いつつ短期目標を設定する
③自分たちの仕事は「片麻痺歩行」を完成させることではなく、「人間本来の歩行」を再獲得させるためにあることを肝に銘じ、ルーチンワークのように装具処方を行わない 
④実際の施術の際は与えたタスクの難易度がその方にとって最適化を見極め、最大限の機能を引き出す(Shaping) 
⑤再び歩きたいという対象者の気持ちを我が事として捉え、セラピストから諦めることのないようにする   

このようなポイントを押さえつつ、当日はPNFのパターン、マット動作、歩行治療を駆使して歩行再建に向けた実技を数多く紹介します。 

<到達目標>
・歩行の基礎知識と歩行分析のポイントを理解する 
・歩行再建に向けた心構えを理解する 
・PNFを用いた実技を見て、実際の臨床で用いてみる 

<参考資料>
臨床に役立つPNF(運動と医学の出版社)
PNFチャンネル⇒http://www.youtube.com/@pnf_channel

セミナー名【松田現先生】PNFは臨床でこう活かす!松田現の考える歩行再建に欠かせない5個のポイント(LIVEセミナー/ZOOM)
講師松田現先生
日時・配信期間2025年5月31日 (土) 18:00 – 21:00
開催形式LIVEセミナー
会場オンライン(ZOOM配信)
定員定員なし
料金一般:5,000円
ブロンズ会員:2,500円
シルバー会員:2,500円
ゴールド会員:無料(申込必要)
申し込み〆切2025月5月31日(土)
※セミナー開始時間まで
キャンセル〆切2025年5月28日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり
復習動画ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要)
復習動画視聴ページはこちら

講師

松田現 先生

株式会社 In the Groove PNF/理学療法士

【資格】
理学療法士
教育学修士
国際PNF協会認定アドバンスインストラクター

【学歴】
1997年 専門学校社会医学技術学院夜間部理学療法学科卒業
1998年 立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程前期課程修了

【職歴】
1997年〜2003年 池上総合病院(急性期〜慢性期)
2003年〜2006年 フリーとして活動(訪問看護ステーション、老人保健施設等)
2006年〜2018年 株式会社PNF研究所
2018年4月〜    GEN ACADEMY開設 
2021年4月施術部門をPNFリハビリセンターと改名
PNFリハビリセンターにて運動器疾患、中枢神経疾患、スポーツ障害等の治療およびスポーツ選手のパフォーマンス向上のための施術を行う傍ら、GEN ACADEMYではセラピストのスキルアップのための講習会を行う

【書籍】
臨床に役立つPNF(運動と医学の出版社2023)

【DVD】
高齢者のためのPNF−ロコモティブシンドロームへのアプローチ−
医道の日本社2011
高齢者のためのPNF2−介護に役立つテクニック−
医道の日本社2013

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
  • セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
  • 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。

【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」