6月 1日 @ 09:00 – 6月 30日 @ 23:59

※ログインが必要です
その腰痛、なぜ“そこ”が痛いのか?
セラピストに携わるすべての方に問いかけたい──
私たちはこれまで、「患部を評価し、運動療法を行う」というセオリーを学んできました。
しかし実際の臨床では、「原因がわからない腰痛」や「繰り返す腰痛」にどう向き合うかで悩み、運動療法が再現性のない“感覚的なもの”になってしまうケースも少なくありません。
なぜか?
それは、腰痛の背景にある“病態”と“力のかかり方”=メカニカルストレスに目を向けきれていないからです。
腰痛は「組織」と「力」の相互作用で生まれる。
このシンプルで本質的な視点こそが、今、セラピストに求められている臨床力です。
■セミナーで得られること
- 腰痛の発生メカニズムの病態理解
└ 椎間板・椎間関節・仙腸関節・筋膜、それぞれの特徴と病態の整理 - “なぜそこが痛むのか”を患者自身が理解できる指導力が身につく
└ 自己理解と行動変容を引き出すセルフチェック&セルフケアの技術 - 「患部だけを診る」から脱却し、「力のかかり方」まで評価する視点が得られる
- 痛みを再発させないセルフケア戦略を実践的に学べる
- 問診→評価→説明→セルフケア指導の一連の流れが臨床に落とし込める
■講義内容
- 腰痛の発生メカニズムと病態理解
- 椎間板性・椎間関節性・仙腸関節性・筋膜性腰痛の特徴と評価法
- 患者が自分でチェックできる!腰痛セルフチェックの実践
- 原因部位ごとのセルフケア指導法(エクササイズ・生活指導)

PLUS会員は無料で視聴可能!

本イベントはセラピストの為のサブスクサービス『UGOITA PLUS』の会員になると無料で視聴することができます。セミナー割引特典やオリジナル学習コンテンツが充実したサービスが月額3,300円からご利用できます。1ヶ月間の返金保証もあるため、今回のイベントをきっかけにぜひ『UGOITA PLUS』のご利用をお試しください。
参考書籍

講師

成田崇矢 先生
桐蔭横浜大学大学院 スポーツ科学研究科 教授/理学療法士
【学歴】
平成9年3月 群馬大学 医療技術短期学部 理学療法学科 卒業
平成14年3月 群馬大学 医学部 保健学科 理学療法専攻 卒業
平成22年3月 筑波大学 人間総合科学研究科 博士前期課程 修了
平成25年3月 早稲田大学 スポーツ科学研究科 博士後期課程 修了
【職歴】
H9~H12 高徳会 上牧温泉病院
H12~H20 龍邦会 東前橋整形外科
H20.4~H21.3 つくば国際大学医療保健学部理学療法学科 助手
H21.4~H23.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 助教
H23.4~H25.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 講師
H25.4~H27.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 准教授
H27.4~H31.3 健康科学大学健康科学部理学療法学科 教授
H31.4~ 桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部
スポーツテクノロジー学科スポーツ科学研究科 教授
R6.12~ 桐蔭横浜大学大学院スポーツ科学研究科 教授
【書籍】
成田崇矢の臨床 腰痛(運動と医学の出版社2023)
セミナー名 | 【成田崇矢先生】腰痛は“自分で治す”時代へ!病態と患者指導の実際 |
日時・配信期間 | 2025年6月1日(日) 9:00-30日(月) 23:59 |
講義時間 | 約1時間30分 |
開催形式 | イベント企画 |
会場 | オンライン(Vimeo配信) |
定員 | 定員なし |
料金 | 一般:5,000円 UGOITA PLUS会員:無料(申込必要) |
申込〆切 | 2025年6月29日(日) ※開催終了前日まで |
キャンセル | 不可 |
配布資料 | なし |
チケット購入
■アカウントをすでにお持ちの方
アカウントをすでにお持ちの方やUGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください
■アカウントをまだお持ちでない方
アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。
PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ご案内・諸注意
- この特別イベントでは当日の配布資料はございません。
- 開催期間になりましたら、「申し込み済みの方はこちらから参加できます」からご視聴ください。
- セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
- ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
- 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
- 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
- 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)