イベントを読み込み中

3月 3日, 2024年 @ 10:00 12:00

※ログインが必要です

〝腱板”から目を逸らすな!

肩関節の痛みに対処する際には、様々なアプローチがあります。

まず、肩甲上腕関節および肩甲胸郭関節に対するアプローチが重要です。
これにより、肩関節の拘縮を改善し、可動域を広げることができます。

しかし、可動域を改善する方法だけでは、
即時効果が出ても、翌日に効果が持ち越せず、
元の可動域に戻ってしまうことがあります。

では、なぜ可動域の改善だけでは持続しないのでしょうか?

肩関節は皆さんもご存知の通り、自由度の高い関節です。
だからこそ、様々な動きで代償をすることができ、
真の問題に対してアプローチしない限り、持続効果を得ることが難しいのです。

可動域の問題だけであれば、可動域を改善すればよいはずですが、
臨床現場では、可動域制限だけでなく、腱板機能の低下も見受けられます。

そこで、皆さんの疑問を解決するために、
今回は腱板の収縮に焦点を当てた講義を河端先生に行っていただきます。

初心者や経験の浅い方でも明日から実践できるよう、
視覚的にわかりやすいセミナーを提供してくださいます。

模型やエコー動画を使用して、
肩関節の解剖学や機能を理解し、
効果的な治療法を学ぶことができるでしょう。

概要

肩関節は自由度の高い関節である故に,真の問題点が代償動作に隠されてしまう難しさがあります。
関節可動域制限や筋力低下の問題を解決する上で,腱板は重要なキーワードとなります。
特に腱板の収縮性が改善すると肩関節の動的な安定性が得られ,運動療法の効果も持続することが多いです。
「関節可動域を広げる!」「ストレッチをする!」だけでは限界があります。
本セミナーでは,腱板の収縮にこだわって,関節の回転運動を正常化することに重点を置いた内容をお話しする予定です。

【セミナー内容】
肩関節障害の病態を把握した上で,一連の運動機能評価と治療戦略を解説します。特に腱板を収縮することにこだわって徒手療法や運動療法のポイントをお話しさせていただく予定です。一般的な腱板エクササイズで効果を実感できない方,効果を持続させることに困っている方のヒントになれば幸いです。
初心者や経験の浅い方々でも明日からの臨床に活かせるように,模型やエコー動画を用いて視覚的にわかりやすいセミナーを心がけます。

【到達目標】
・肩関節障害に関連した基本的な病態を理解できる。
・エコー動画を通して腱板の解剖と機能を理解し,腱板の収縮を高める運動療法が実践できる。
・エコー動画を通して適切な触診を行い,効果的な徒手療法が実践できる。

▼▼▼実技編はこちら▼▼▼
3月10日開催【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!肩関節障害の評価と運動療法(実技編)(実技セミナー)

セミナー名【河端将司先生】腱板の収縮にこだわる!肩関節障害の評価と運動療法(座学編)(LIVEセミナー/ZOOM)
講師河端将司先生
日時・配信期間2024年3月3日(日)10:00-12:00
開催形式LIVEセミナー
会場オンライン(ZOOM配信)
定員定員なし
料金一般:4,000円
ブロンズ会員:2,000円
シルバー会員:2,000円
ゴールド会員:無料(申込必要)
申し込み〆切2024月3月3日(日)
※セミナー開始時間まで
キャンセル〆切2024年2月28日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料あり 配布資料はなくなりました。
復習動画ゴールド会員のみ視聴可能(申込不要)
復習動画視聴ページはこちら

講師

河端将司 先生

北里大学医療衛生学部 講師/理学療法士

【学歴】
北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科 卒業
鹿屋体育大学大学院 修士課程・博士課程 修了

【主な著書・総説】
投球障害を捉える「肩肘痛を有するスポーツ選手の末梢神経障害の捉え方」 理学療法ジャーナル 2020. 54(5), p549-558

【主な論文】
1)Reliability and validity of ultrasonographic automated length measurement system for assessing talofibular anterior instability in acute lateral ankle sprain.Scientific reports. 2023; 13(1) 3098
2)Ultrasonographic prevalence of ulnar nerve displacement at the elbow in young baseball players. PM R. 2022, 14(8):955-962. doi: 10.1002/pmrj.12658.

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 「ビデオをON」でお願い致します。(複数人の受講防止のためです)
  • セミナー中は参加確認のため、本名(苗字のみやローマ字も可)の表示をお願いいたします。
  • 終了時間が多少前後する場合がございます。あらかじめご了承願います。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。

【はじめてZoomをご利用される方へ】
・下記の動画でZOOMの使用方法を確認してください。
「使用方法の説明動画」
・下記の動画の方法でカメラとマイクのテストを事前に行ってください。
「テストミーティング」

© UGOITA ALL RIGHTS RESERVED.produced by 運動と医学の出版社